中田島古城(なかたじま)
 別称  : 前沢城
 分類  : 平山城
 築城者: 前沢氏か
 遺構  : 土塁、堀、曲輪
 交通  : JR飯田線伊那田島駅徒歩15分


       <沿革>
           信濃源氏満快流・片切氏の庶流である前沢氏によって築かれたとされる。前沢氏は、平治元年
          (1160)の平治の乱で一時没落した片切氏を再興させた、片切為安(為康)の弟・長清の子・盛友
          に始まるとされる。ただし、前沢城および前沢氏の詳しい歴史については不明である。


       <手記>
           中田島古城(前沢城)は、天竜川の河岸段丘が支脈の沢谷に削られた一峰に築かれています。
          北西の道路のカーブ地点付近から沢を渡り、前方へ進むと主郭背後の堀切に出ます。かなり規模
          のある堀で、これだけでもテンションが跳ね上がるでしょう。
           郭内には土塁が残り、南東隅付近は小さな神社の基壇として利用されています。宮坂武男氏の
          鳥瞰図では、主郭の先にも堀切や竪堀があるようなのですが、こちらはド藪となってしまっていて
          とても行けませんでした。
           いったん戻り、峰を遡るとやがて溝状の地形が現れます。先の鳥瞰図では立派な一文字の堀切
          として描かれていますが、私が見た限りでは途中で堀としては不自然に屈曲し、造作も浅いので、
          城の遺構というより旧道ではないかと思われます。
           ほぼ単郭でコンパクトながら防衛設備はしっかりとしており、さすがに前沢氏が成立した鎌倉時代
          の遺構とは考えられません。前沢氏が存続したかどうかは定かでありませんが、片切氏の居城で
          ある船山城の支城として、戦国時代まで使用されていたものと拝察されます。

           
 主郭背後の堀切。
同上。 
 主郭の土塁。
主郭のようす。 
 南東隅の土塁上に鎮座する小社。
峰を遡ったところにある溝状地形。 
旧道か。 
 葛島城下から中田島古城跡を望む。


BACK