![]() |
西ノ脇台場(にしのわき) |
別称 : 下津井砲台、下津井台場 | |
分類 : 台場 | |
築城者: 岡山藩 | |
遺構 : なし | |
交通 : JR本四備讃線児島駅からバスに乗り、 「下津井港前」下車徒歩5分 |
|
<沿革> 文久三年(1863)に岡山藩が下津井港周辺に築いた砲台群の一つである。御貝太鼓奉行 牧野権六郎が普請に当たり、『児島郡誌』によれば六月一八日に着工して十月下旬に完成 した。廃藩置県にいたるまで、使用されることはなかったとみられる。 <手記> 西ノ脇台場跡は、宅地や駐車場などなっていて何も残っていません。湾を挟んだ東側には 祇園下台場跡があります。『日本城郭大系』には「下津井砲台」として「二か所からなる」と あり、おそらく西ノ脇と祇園下の2つを指すものと考えられます。 台場跡の北側には旧下津井電鉄の下津井駅跡があり、レトロな車両がいくつも展示されて いました。ホームも使えそうな状態で保存されていて、脇には地元の方が運営しているのか 「小さなてつどう館」という手作り感満載の資料館もあります。台場跡としての見どころはあり ませんが、下津井城跡と合わせて下津井駅跡へ訪れる価値はあるでしょう。 |
|
西ノ脇台場跡現況。 | |
下津井駅跡。 | |
同上。 | |
台場跡付近から下津井城跡を望む。 |