入部谷城(にゅうだに) | |
別称 : なし | |
分類 : 山城 | |
築城者: 朽木氏か | |
遺構 : 不詳 | |
交通 : JR湖西線安曇川駅よりバス 「朽木支所前」バス停下車徒歩20分 |
|
<沿革> 入部谷越の道を押さえるための城と推測される。朽木氏によって築かれたものと 推測されるが、谷川を挟んだ北東の坊殿館は、延暦寺山門領荘官坊殿少将の館 とも伝えられるため、あるいはこちらによって築かれた可能性も考えられる。 <手記> 入部谷城は、入部谷の沢谷戸を見下ろす峰の先端にあったとされている城です。 付近は入部谷城遺跡および入部谷番所遺跡として遺跡地図に登録されていますが、 現在は市立体育館となっていて、痕跡を見つけることははなはだ困難です。 滋賀県教育委員会発行の『淡海の城』には「石積みが一部見えるのみ」とあります が、どこのことか分かりませんでした。峰の付け根にあたる体育館南側に、一応堀切 の痕跡のような箇所が見受けられましたが、遺構かどうかは判断しかねます。翻って 峰の先端側へ歩いてみると、こちらは体育館と道路の先は自然地形となっています。 おそらくは、峰続きの部分を堀で切って、必要な建物を建てただけの施設だったもの と推測されます。 番所遺跡が付随していることから、入部谷城が入部谷越の峠道監視のための城で あったことことは間違いなかろうと思われます。入部谷越は、高島氏一族の朽木氏が 朽木谷に入部した際に通ったことから名付けられたものと伝えられています。ただし、 朽木氏が築いたものなのかは、上記の通り一応の留保が必要かと思われます。 入部谷越は、朽木谷から琵琶湖岸への最短ルートですが、峠を越えた先には伊黒 集落があります。ここにある伊黒城の城主は、坊殿少将と同じく延暦寺山門の林氏 ないし法泉坊であると伝えられています。したがって、伊黒の山門一派が峠を越えて 朽木谷の安曇川南岸にまで勢力を伸ばし、坊殿館や入部谷城を築いて入部谷越を 掌握していた、とする推測も成り立ち得るのではないかと考えられます。 |
|
入部谷城址に建つ体育館。 | |
堀切跡か。 |