横尾城(よこお) | |
別称 : 尾引城、三日城 | |
分類 : 山城 | |
築城者: 横尾采女正か | |
遺構 : 曲輪、土塁、石塁、堀 | |
交通 : 上田駅よりバス。「横尾」バス停下車徒歩10分 | |
<沿革> 宝永年間(1704〜11)の『信濃國絵図』に、横尾采女正の城跡と記載されている。 横尾氏は応永七年(1400)の大塔合戦に禰津氏の麾下としてみられるが、その出自 は定かでない。 『真田町誌』によれば、横尾采女正信光は天文十六年(1547)に上田原の戦いで 戦死し、遺児紋次郎ほか横尾一族は上州へ移り住んだとされる。しかし、上田原の 戦いを天文十六年とするのは『甲陽軍鑑』にみられる誤りであり(実際は翌十七年)、 同書では史実とは逆に武田氏の勝利としている。双方に武将級の死者が出ている ため、采女も討ち死にしたとしても不思議ではないが、当時の小県郡は義清が掌握 していたので、戦後に横尾氏が落去しなければならない理由は見当たらない。采女 の生死についても一次資料上からは確認できない。 天文二十年(1551)、武田家に身を寄せていた真田幸隆が戸石城を謀略で奪取し、 旧領を回復した。横尾氏はこれ以降に幸隆によって駆逐されたのではないかとする 見方も有力である。いずれにせよ、横尾氏が去った後の横尾城の動向については 不明である。 <手記> 横尾城は真田盆地の北から細く突き出た尾根先のピークに築かれています。南麓 には横尾集落が、そして東には同じく横尾氏の城とされる内小屋城と、同氏の館が あったと推定されている信綱寺の窪地があります。 山容はそれほど険しくなく、山頂の主郭までの斜面に段々畑のように多くの曲輪が 連なっているのが特徴です。曲輪群には2〜3ヶ所石積みもみられますが、当時どれ くらい用いられていたかは判断しかねます。また、削平地・石積みともに後世に畑地 として転用された部分もあるでしょうから、どこまで城の遺構とみるかも留保が必要 と思います。 主郭には神社があり、手入れもされていてとても見やすい城跡です。主郭の背後 には、一番の見どころといえる堀切群があります。現地には二重堀切とあるのです が、私が見たところ三重ありました。過大申告ならともかく、少なめに見積もるとは、 なんとも謙虚に感じます(笑)。堀切群の先にもう1つ堀切があり、さらに細尾根を少し 北上すると、最後尾とされる曲輪と堀切があります。 真田郷のなかでも中心的な城郭の1つだったと思われますが、真田というネーム バリューに比べると、つつましい規模と構造の城のように感じます。 |
|
横尾城跡遠望。 | |
腰曲輪群の石積み。 後世のものか。 |
|
腰曲輪群の1つ。 | |
同上。 | |
同じく石積み跡。 | |
主郭を見上げる。 | |
主郭のようす。 | |
主郭下の虎口。 | |
主郭背後の三重(二重)堀切を俯瞰。 | |
三重(二重)堀切跡。 | |
尾根筋の一条堀切。 | |
最後尾の曲輪。 | |
最後尾の堀切。 |