堀内城(ほりうち)
 別称  : なし
 分類  : 平城ないし平山城
 築城者: 相馬重胤
 遺構  : 不詳
 交通  : JR常磐線小高駅徒歩15分


       <沿革>
           鎌倉時代末期の元享三年(1323)に行方郡へ下向した相馬重胤は、はじめ太田の
          別所館に居を置いたが、嘉暦元年(1326)に小高に堀内城を築いて移った。しかし、
          まもなく小高城を築いて居城を移した。その後の堀内城については不明である。


       <手記>
           『日本城郭大系』によれば、堀内城は小高字堀内にあったとされています。現在の
          小高区字堀内は、おおよそ上の地図で大きく囲ったあたりだということです。ただ、
          当該地は3本の河川の合流点で、当時はおそらく、とても定住には向かない低湿地
          だったものと思われます。
           ここで目を少し北の方に向けると、小高山同慶寺があります。ここは舌状の峰先に
          あたり城館を築くのに適地なように見えます。「小高山」という山号に加え、同慶寺は
          相馬家の菩提寺ということで、ここがもともと重胤の堀内城跡だった可能性は、十分
          にあると考えられます。
           ただし、同慶寺には立派な相馬家累代の墓所があるものの、明確な城郭遺構は
          見られませんでした。時代を考えれば大きな造作はなかったでしょうし、小高に移転
          してまもなく寺が開かれたとすればなおさらでしょう。あくまで私見ではありますが、
          状況証拠としては充分考え得るものではないかと思っています。

           
 字堀内周辺現況。
字堀内付近から同慶寺の丘を望む。 
 同慶寺。
同慶寺の相馬家墓地。 


BACK