小鹿館(おしか) | |
別称 : なし | |
分類 : 平城 | |
築城者: 小鹿範頼 | |
遺構 : なし | |
交通 : JR静岡駅からバスに乗り、「小鹿公民館前」 下車徒歩3分 |
|
<沿革> 今川氏一門・小鹿氏の居館である。小鹿氏は駿河今川氏4代・今川範政の末子・千代秋丸 が小鹿を領し、小鹿範頼と称したことにはじまる。範頼を溺愛した範政は、嫡男・範忠を廃して 家督を範頼に継がせようとしたが、没後に若年の範頼が鎌倉公方の干渉を受けることを危惧 した将軍・足利義教の下命により範忠が5代当主となった。 範忠の子・義忠が文明八年(1476)に遠江国塩買坂で戦死すると、幼少の遺児・龍王丸と 範頼の子・範満の間で家中を分かつ家督争いが生じた。危機を感じた龍王丸と母の北川殿は 小川城の長谷川正宣を頼り、幕府は奉公衆で北川殿の弟の伊勢新九郎盛時(北条早雲)を 派遣して仲介させた。その結果、範満は龍王丸が成人するまでの家督代行として、駿府館に 入った。 しかし、龍王丸が15歳になっても、範満は家督を返上する素振りを見せなかった。北川殿は 再び弟に助力を請い、駿河へ下向した盛時は兵を集めて駿府を急襲し、範満を討ち果たした。 このとき、範満の弟・範慶と甥の孫五郎も自害しているが、家督代行中は範慶が小鹿館主を 務めていたともいわれる。ただし、小鹿館で戦闘があったかは不明である。 これにより、小鹿氏と小鹿館は滅んだとみられるが、『日本城郭大系』には「戦国時代に小鹿 助五郎の名が見える」として、家名が存続していた可能性を示唆している。 <手記> 小鹿館の位置については諸説ありはっきりしていません。一般には伊勢神明社から雲竜寺 の間付近にあったといわれており、『大系』には雲竜寺境内に「土塁状のものが若干見られる」 とありますが、今日ではほとんど廃寺のような状況でよく分かりませんでした。古い航空写真を 見ると、神明社北東側に方形の区画や土塁跡のような地形があり、こちらも候補地といえるの ではないかと思います。 一方、小鹿公園の南方に堀ノ内や原屋敷といった字名が残り、地名の上では可能性の高い 箇所とみられています。ただし遺構などはなく、やはり可能性の域を出ません。 館と直接の関係はありませんが、神明社には樹齢千年を超えるといわれる立派な大クスの 木があります。元亀天正のころには既に大木であったと伝わることから、小鹿館がどこにあった にせよその近くにそびえ立っていたはずです。樹木と会話ができる人がいれば、この大クスに 所在を訊ねるのが、唯一の生き証人として確実なのでしょう。 |
|
伊勢神明社と樹齢千年超の大クス。 | |
小鹿公園の池と右奥に大クス。 | |
雲竜寺。 |