城ノ台(じょうのだい)
 別称  : 城ノ台城、城ノ台遺跡
 分類  : 平山城
 築城者: 後北条氏か
 遺構  : 土塁、曲輪跡、虎口跡
 交通  : 京成千原線学園前駅徒歩10分


       <沿革>
           城ノ台の字の残る小山の東端付近に、土塁や虎口、腰曲輪の跡とみられる地形が残って
          いる。『日本城郭大系』では、東方にあったとされる有吉城の詰城と推測しているが、確証は
          ない。


       <手記>
           大百池公園の一部となっている城ノ台の小山の東端に、件の遺構と思しき地形と、城ノ台
          遺跡に関する説明板があります。説明板では基本的に先史時代について語られていますが、
          末尾に1文だけ城があった可能性について触れられています。
           土塁は比較的はっきりしていて、虎口と腰曲輪については、言われれば…という程度です。
          ただ、三者の位置は城砦として理に適っており、城ノ台の字と相俟って、ここが城館跡である
          という点については、ほぼ疑いないでしょう。
           一方で、この部分以外の遺構についてはまったくもって判然としません。土塁は北東の縁を
          続いているようにも見えますが、山上に削平されているようすが見られないため、城の遺構と
          考えてよいかは分かりません。小山の南辺にも、ところどころ土塁状の高まりがありますが、
          公園化されていることもあり、やはり遺構かどうかの判別は困難です。
           城ノ台の西には小弓城があり、東には上述の通り有吉城があったとされています。有吉城
          については、後北条氏が里見氏に備えて築いた城といわれています。ですが、私が見た限り
          有吉城跡とされる泉蔵寺周辺には、あまり城砦を構えるメリットがあるようには思えません。
          一方で、城ノ台はほとんど半独立丘といった地形で、大百池を挟んで小弓城と向かい合って
          います。そもそも後北条氏が小弓城を利用しなかった理由は不明ですが、あるいはこちらを
          千葉氏やその重臣原氏に守らせ、自軍は隣の城ノ台を陣城としたとすれば、いくらか合理性
          を担保できるように思うのです。ただしその場合でも、充分な時間があったにもかかわらず、
          造作がきわめて中途半端な点については説明がつかずモヤモヤが残ります。

           
 南西から城ノ台を望む。
東端の土塁。 
 虎口跡とされる開口部。
腰曲輪跡とされる平場を見下ろす。 
 城ノ台遺跡の説明板。
 ラクガキ、カッコワルイ。
土塁が続いているように見える北東辺。 
 南辺の土塁状地形。
同上。 


BACK