石光山砦(せっこうざん) | |
別称 : なし | |
分類 : 山城 | |
築城者: 平時輔か | |
遺構 : 不詳 | |
交通 : JR高山本線高山駅からバスに乗り、 「天満神社前」下車徒歩25分 |
|
<沿革> 春の高山祭で有名な日枝神社は、永治元年(1141)に飛騨守であった平時輔が 片野の山中で狩りをしていた際に奇瑞に出逢い、城を構えていた石光山に近江の 日吉大神を勧請して鎮護としたことにはじまるとされる。これが正しければ、時輔の ころには既に城砦が築かれていたことになる。一般には、時輔の居城三仏寺城の 支砦とされる。 治承五年(1181)正月、源平合戦に際し、信濃で挙兵した木曽義仲の武将手塚 光盛らが久々野から攻め入り、石光山の砦は落ちて社殿も焼失したと伝わる。 その後、里人によって日枝神社は元通り石光山に再建されたとされる。以降、 城砦として使われることはなかったとみられるが、確証はない。ちなみに日枝神社 は、慶長十年(1605)に高山藩主金森氏によって現在の場所に遷された。 <手記> 山王トンネルの真上に当たる峰先が石光山砦跡とされています。周辺は農園が 広がっていて、砦の中心部と目される場所も畑地を抜けた奥になります。獣害が 深刻らしく、農場エリアの出入り口自体もゲートなどで厳重に封鎖されているうえ、 それぞれの畑もさらに金柵でガードされています。そのため無断で畑を通り抜ける わけにはいかず、柵越しに遠目で眺めるにとどめました。 まぁ、実在したとしても平安時代末期の砦なので、遺構はほとんど期待できない でしょう。それにしても、かの高山祭の祭神である日枝神社のはじまりの地である というのに、そちらの案内1つもないのは少々淋しいと感じました。 |
|
北から石光山砦跡を望む。 | |
畑の向こうに砦の中心部方面を望む。 |