袋城(ふくろ) | |
別称 : 清水城、清水袋城、浜清水袋城 | |
分類 : 平城 | |
築城者: 武田信玄 | |
遺構 : なし | |
交通 : 静岡鉄道静岡清水線新清水駅徒歩15分 | |
<沿革> 『武田三代記』によれば永禄十二年(1569)、『駿国雑志』では同十三年(1570)に、武田信玄 の下命で馬場美濃守信春が縄張り・築城したとされる。同十一年(1568)の駿河侵攻に際して、 信玄はやはり信春に命じて江尻城を築かせており、駿河の今川領をある程度掌握したところで、 水軍の建設とその拠点構築を図ったものとみられている。 武田氏が滅亡すると、駿河の武田水軍は徳川氏に継承されたが、袋城の詳しい扱いについて は定かでない。ただし、城自体はその後も存続していたようで、慶長十九年(1614)に駿府城の 大御所となっていた徳川家康の命によって廃城となった。城跡は堀を埋めて清水の町場とされ、 今日に至っている。 <手記> 上述の経緯より、袋城の遺構は残っていません。上の図に示した地点にある上総稲荷神社の 門前には、ほとんど掠れて「旧袋城の石」と白書された石が置かれています。 『日本城郭大系』によれば、巴川に突き出て埋め立てられた扇状の城だったようで、さながら 長崎の出島のようなものだったのでしょう。陸地との接点は1か所のみで、そこには角馬出しが 設けられていたそうです。 |
|
上総稲荷神社。 | |
神社門前にある「旧袋城の石」。 | |
神社付近から巴川の流れを眺める。 |