獅子の鼻城(ししのはな)
 別称  : 和田城、大平城
 分類  : 山城
 築城者: 大平国祐
 遺構  : 曲輪、堀、土塁
 交通  : JR予讃線豊浜駅からバスに乗り、
      「本村」下車徒歩40分


       <沿革>
           有力国人・大平伊賀守国祐の居城とされる。『国祐寺縁起』によれば、国祐は土佐七雄の1家に
          数えられた蓮池城主大平氏の一族とされ、永禄五年(1562)に居城を宗我部元親に攻め落とされ、
          香川氏を頼って讃岐国和田村に移り住み、獅子の鼻城を築いたと伝わる。ただし、大平氏の祖と
          される近藤国平はそもそも鎌倉時代初期に讃岐守護を務め、国祐の弟の近藤国久や大平国秀は、
          それぞれ麻城橘城に拠って独自の地盤を築いていた。国祐自身についても、同じ近藤氏の末裔
          ともいわれる伊予轟城主大西長清の娘を母にもち、主筋にあたる香川元景の女を娶ったとされる。
          落人の身から1代でこれほどに勢力を拡大できるとは考えにくく、もともと国平以来の近藤・大平氏
          の一族が西讃に土着していたと考えるのが自然と思われる。この点は、『日本城郭大系』でも疑問
          を呈している。
           天正六年(1578)、長宗我部氏勢が獅子の鼻城へ攻め寄せ、国祐は奮戦したもののついに落城
          した。このとき、国祐の娘の雪姫は乳母に抱かれて城下の池に身を投げ、姥ヶ懐池と呼ばれるよう
          になったといわれる。国祐自身は城を脱出し、後に仙石秀久に仕えた。
           落城後の獅子の鼻城については定かでない。


       <手記>
           吉田川に向かって緩やかに伸びる峰山が獅子の鼻城跡です。その勇ましい城名に比してとても
          なだらかで、お世辞にも要害とは言い難い山容です。城域は上の図に示したように大きく3か所に
          分かれているのですが、訪れたときはこのことを知らず、山頂部分のみと思っていました。
           さてこの頂上までどう行こうかと思案し、南西側に描かれている林道のヘアピンカーブから尾根筋
          に取りつくことにしました。カーブから尾根上までの谷筋は、道はないものの登るのに難儀するほど
          でもなく、途中には城跡とは無関係でしょうが石積みがありました。
           尾根筋に出ると、かつては山道が通じていたように見えるのですが、だいぶ荒れて痕跡ぐらいに
          なっています。それでも行きは上を目指すだけなのでよいよいでしたが、帰りには1か所道を間違え
          そうになりました(汗)。
           こうしていささかの労をかけて頂上に辿り着いたものの、はっきり言って明確な城砦遺構は見られ
          ません…。頂部には八大龍王宮が祀られ、一部土壇状になっている箇所もあるのですが、防備と
          呼ぶほどの造作は見られませんでした。
           他の2か所にはそれなりに遺構が残っているようなので、機会があれば再訪したいと思います。

           
 東から獅子の鼻城跡を望む。
林道からの眺望。 
 林道のヘアピンカーブから尾根筋へ
 向かう谷筋。
谷筋の石積み。城跡とは無関係でしょう。 
 頂部手前のようす。
頂部付近の土壇状地形。 
 頂部のようす。
同上。 
 八大龍王宮。
八大龍王宮周辺のようす。 


BACK