高久田館(たかくだ)
 別称  : 鹿島館
 分類  : 平山城
 築城者: 箭部氏か
 遺構  : 堀跡か
 交通  : JR東北本線須賀川駅からバスに乗り、
      「高久田境」下車徒歩10分


       <沿革>
           高久田村を領した箭部紀伊守公為の持ち城とされる。ただし、『日本城郭大系』では
          実際の館主として、高久田義兼や鹿島八郎、須田大蔵といった名を挙げている。箭部
          公為は二階堂四天王の1つ矢部氏の一族と考えられるが、確証はない。
           天正十七年(1589)の須賀川城攻防戦に際して、籠城方の将に矢部紀伊守の名が
          みられる。これを公為と同一人物とするならば、戦後に高久田箭部氏は没落し、館も
          廃されたものと推測される。


       <手記>
           国道118号線沿いの一大ショッピングモールの南端角にある、交差点の南側に突き
          出た舌状の丘が、高久田館跡とされています。大部分は果樹園となっていて、歩いて
          回ることはできません。
           丘の付け根を横断する道に沿って北側の谷戸まで窪地となっており、あるいは堀切
          の跡とも考えられます。『日本城郭大系』などでは明治以降の石材採掘のために保存
          状態は悪いとあり、たしかに丘の周囲には荒れた地形が散見されますが、丘自体は
          旧状を留めていないとまではいえないように思いました。ただ、採掘の跡を果樹園に
          転用している可能性はあるでしょう。
           丘の東麓には須賀川市街へ続く下の川が流れています。その流域は今なお湿地帯
          の様相を呈していて、川沿いの開発は困難であったものと推察されます。高久田村の
          北東の外れという立地からしても、ここが所領経営の中心であったとは少々考えにくく、
          実際の居住実態は西方にある城主不明の方八丁館あたりにあったのではないかとも
          推測されます。

           
 高久田館跡を西側から望む。
丘の付け根の窪地。堀切跡か。 
 同窪地の北側谷戸のようす。
館内中心部方面を望む。 
 東麓を流れる下の川。


BACK