清水山城(しみずやま) | |
別称 : なし | |
分類 : 山城 | |
築城者: 高山氏か | |
遺構 : 曲輪跡、土塁、堀 | |
交通 : JR八高線群馬藤岡駅よりバス 「山室」バス停下車徒歩10分 |
|
<沿革> 在地領主高山氏の支城と伝わる。築城・廃城年代など、詳細は不明である。 <手記> この日、「儀一の城館旅」管理人の儀一さまと藤岡市周辺の諸城探訪にご一緒させて いただいたのですが、この清水山城で私はカメラを車内に置き忘れるという失態を冒して しまいました。下の写真は、すべて後日儀一さまより分けていただいたものです。その節 はご迷惑をおかけしましたm(_ _)m 清水山城は、三名川の屈曲部に突き出た峰上にあります。北麓から西方に向かって、 三名川の支脈を遡る旧道があり、その先には椚山集落と子王山城址があります。東に 向かえば、初期高山氏が住したとされる三名川下流域や、高山城・平井城などに至り ます。したがって、清水山城は、この三名川沿いの間道を押さえる役割を担っていたもの と推測されます。 城跡へは、城山南西麓の集落の南端から、尾根筋へ向かう作業用山道があります。 途中、迷いやすい箇所もありますが、とにかく何とかして尾根筋へ出てしまえば、あとは そこからスライドして山頂を目指します。 主峰の直下に堀切跡があり、ここからが城域と思われます(ここまでの尾根筋も城域に 含める縄張り図もあるようですが、私が見たところ尾根筋はほぼ自然地形でした)。堀切 から頂上を目指して直登すると、腰曲輪を1つ経て主郭へと至ります。主郭の両脇には、 1段下がってわりと幅のある腰曲輪がそれぞれ1つずつ認められます。主郭もそれなりに 面積があり、全体として、小さいながらもひと通りの体裁をしっかり備えた城であるといえ ます。 |
|
清水山を南西麓付近から見上げる。 | |
主郭のようす。 | |
主郭付属の腰曲輪の土塁。 | |
主郭脇の腰曲輪のようす。 | |
同上。 | |
主峰下の堀切跡。 |