![]() |
田村氏館(たむらし) |
別称 : 田村館 | |
分類 : 平城 | |
築城者: 田村氏か | |
遺構 : なし | |
交通 : 多摩モノレール万願寺駅徒歩10分 | |
<沿革> 『新編武蔵国風土記稿』では、安養寺を田村安栖の屋敷跡と推測している。安栖は後北条氏の侍医 を務めていた。天正十八年(1590)の小田原の役で北条氏政・氏照兄弟が切腹を命じられた際、2人 は小田原城外の安栖邸内で切腹した。 『日本城郭大系』では、安栖以前の田村氏として、西党日奉氏の一族である田村氏の存在を指摘し ている。鎌倉時代に下田に住した田村馬允盛忠という人物の名が見える。そのため、安栖に至るまで 田村氏一族の累代の館であったとも考えられている。 なお、安栖の子孫誠顕は、一関藩主で伊達政宗の曽孫にあたる田村建顕の婿養子となっている。 戦国大名で三春城主であった一関藩田村家と、田村安栖家に関係があったのか否かは定かでない。 <手記> 館跡といわれる安養寺は、新撰組副長土方歳三の故郷石田村のすぐ西、日野バイパス沿いにあり ます。本格的な調査はなされておらず、本当に館跡なのかは明らかとなっていません。当然、遺構も ありません。 周辺は、バイパスやモノレールの建設により市街化が急速に進んでいるため、早期の調査が望まれ ます。ちなみに、安養寺の正式な名乗りはその名も「田村山」安養寺です。 |
|
田村氏館跡(安養寺)。 |