![]() |
筑土塁(つくど) |
別称 : 上杉時氏塁、筑土城 | |
分類 : 平山城 | |
築城者 : 上杉氏 | |
遺構 : なし | |
交通 : 地下鉄東西線「神楽坂」駅徒歩5分 | |
<沿革> 『江戸名所図会』には、筑土八幡宮について「往古管領上杉時氏の塁の旧跡」 とし、八幡宮についても時氏が勧請したものとある。しかし、少なくとも関東管領 を務めた人物に上杉時氏なる者はおらず、同名の人物が実在したとしても、いつ ごろの人なのかは不明である。 峰続きの西隣には、扇谷上杉氏家宰太田道灌が築いたと伝わる御殿山城が ある。したがって、筑土塁は管領(山内上杉氏)ではなく、扇谷上杉氏の城砦で あり、御殿山城と一体のものであったとする見方もある。 <手記> 現在筑土八幡神社の社地であり、周囲の地形から砦塁の存在を垣間見るほか にありません。戦国時代には、谷を挟んで南方にある牛込城の対北方の出城で あったと考えることができます。 |
|
![]() 筑土塁(筑土八幡神社) |