禅林寺城(ぜんりんじ) | |
別称 : なし | |
分類 : 平城 | |
築城者: 千種顕経か | |
遺構 : なし | |
交通 : JR四日市駅または近鉄四日市駅から バスに乗り「下村」下車徒歩5分 |
|
<沿革> 三木一草と呼ばれた後醍醐天皇の側近の1人である千種忠顕の四男・顕経は、伊勢国三重郡 二十四郷を領して禅林寺城に拠ったとされる。城がこのとき築かれたのか、もともとあったのかは 定かでない。その後、・顕経が千種城を築いて移ったも、永徳元年(1381)、千種顕親が移城した ともいわれる。ただし、顕経が伊勢に住んだとする史料上の裏付けはなく、また顕親が実在したか についても不明である。 <手記> 禅林寺は今も下村集落にあり、境内には「千種忠顕卿追遠碑」という石碑が建てられています。 もともとは天台宗でしたが、背戸時代初期に再建された際に臨済宗となったそうです。また、本堂 (方丈)は菰野陣屋の書院を移築したものでしたが、2008年に老朽化を理由に解体され、わざわざ 同じフォルムの木造で新築したということです。 南北朝時代の館城ということで、遺構らしきものは見当たりません。境内の背後が1段高くなって いるあたり、海蔵川の沖積地を利用しているのかもしれません。 |
|
禅林寺門前。 | |
本堂(方丈)。 元は菰野陣屋の移築書院でしたが、 解体・廃棄してから新築したそうです。 |
|
千種忠顕卿追遠碑。 | |
境内背後のようす。 1段高い旧地形を残すものか。 |