阿弥陀尾砦(あみだお)
 別称  : 阿弥陀尾出城
 分類  : 山城
 築城者: 後北条氏か
 遺構  : 堀、曲輪跡
 交通  : 大雄山線大雄山駅よりバス
       「地蔵堂」バス停下車徒歩60分


       <沿革>
           広義の足柄城の一角を担う砦として築かれたものと推測される。古楢尾砦の北東に位置し、
          足柄峠の稜線封鎖や情報伝達のために使われていたものと考えられる。
           天正十八年(1590)の小田原の役で足柄本城は落城し、北条氏の滅亡とともに廃城とされた
          が、阿弥陀尾砦もこのときまでに廃されたものと思われる。

       <手記>
           阿弥陀尾砦は、足柄峠から続く稜線上の諸砦の北東端のものです。ここから東の尾根伝いに
          矢倉岳を抜けて浜居場城に至る矢倉沢往還の脇往還がありました。足柄峠周辺の侵入ルート
          を封鎖するという目的から鑑みれば、浜居場城から足柄本城を抜けて猪鼻の砦までのラインが
          広義の足柄城ということになり、阿弥陀尾砦は両城を結ぶ結節点にあります。
           『日本城郭大系』掲載の縄張り図では砦から2本の尾根が伸びているように見えますが、実際
          には北・東・南西と3本伸びています。遺構は砦の北から西側にかけて見受けられ、主郭の切岸
          と、その下に空堀および削平地があります。主郭はじめブッシュがひどく、詳しい構造やその他
          の遺構の有無に関しては分かりませんでした。個人が木に掛けた砦跡を示すプレートがあると
          いうことでしたが、それも確認はできませんでした。
           南方にある古楢尾砦や通り尾砦とは異なり、阿弥陀尾砦は足柄峠のハイキングコースからは
          外れているため、案内や標識は一切ありません。阿弥陀尾砦へは、砦南西のハイキングコース
          のピークから獣道になっているともいないとも知れない藪の中を分け入る必要があります。主郭
          の手前からは矢竹がひどく、トトロを探すメイのような気分になります。

           
 阿弥陀尾砦の空堀と削平地。
左から主郭切岸、空堀、削平地。 


BACK