後城
( Hinterburg )
 別称  : 古シャーデック城、ヒンターブルク城
 分類  : 山城(Höhenburg)
 築城者: 不明
 交通  : ネッカーシュタイナハ駅徒歩25分
 地図  :(Google マップ


       <沿革>
           ネッカーシュタイナハの「四城」の1つ。4城のなかでは最も古いとされる。1100年代前半に、
          ヴォルムス司教シュタイナハ家によって築かれたと伝えられる。シュタイナハ家はマイセンに
          起源をもつ一族とされるが、詳しい系譜は不明である。ヴォルムス司教に名前を連ねている
          シュタイナハ家の人物にはコンラートがいる(在位1150~71)が、シュタイナハ家側の記録に
          よれば、コンラート・フォン・シュタイナハは1163年に没している。1142年時点で、コンラートの
          兄弟のブリッガーがこの城に居住していたとされる。ブリッガーの子ブリッガー2世は、ミンネ
          ゼンガー(Minnesänger)と呼ばれる宮廷恋愛詩の作り手として知られる。しかし、ブリッガー
          2世に至るまでの系譜には混乱があり、今なお議論の的となっている。
           13世紀初頭、ブリッガー2世によって五角形の縄張りに増改築されたとされる。シュタイナハ
          家の嫡流は1272年に絶え、城はシュパイヤー司教の手に渡った。その後、城はほとんど崩落
          寸前にまで朽ち果てたといわれる。1344年になってようやく、シュパイヤー司教ゲアハルトは
          ヴィンプフェンの司教座聖堂首席司祭ペーター・フォン・ムーアと共同で城を再建し、新たに館
          が増築され、司教の代官所が置かれた。
           1375年、後城はコンツ・ミュンヒ・フォン・ローゼンベルクに与えられた。1426年には、ヴァイ
          プレヒト3世・フォン・ヘルムシュタットに譲られ、15世紀末までヘルムシュタット家が城主家と
          して続いた。この間、城はたびたび改築され、また前城にあったシュタイナハ家(コンラートの
          子孫とされる)とヘルムシュタット家の間に婚姻関係がもたれた。1490年にマルティン・フォン・
          ヘルムシュタットが没すると、マルティンの2人婿であるブリッカー14世・ラントシャート・フォン・
          シュタイナハとハインリヒ6世・フォン・ハントシュースハイムの共同所有となった。1497年に、
          ハントシュースハイム家の単独所有となったが、1529年にフィリップ・フォン・ハントシュース
          ハイムが嗣子なく世を去ると、シュパイヤー司教座に城の所有権が移った。16世紀中ごろに、
          シュパイヤー司教からハンス・プライカルト1世・ラントシャート・フォン・シュタイナハに与えられ
          るという形で、再びシュタイナハ家が城主に返り咲いた。
           だが、シュタイナハ家は1653年に無嗣断絶し、後城はしばらく無主の城となったが、1657年
          にはヴォルフ・ハインリヒ・フォン・メッテルニヒ=ブーアシャイトが城主となった。メッテルニヒ家
          の下で、四城は再び同一城主家に統一されることになった。
           1753年にはメッテルニヒ=ブーアシャイト家も断絶し、ヴォルムス司教座およびシュパイヤー
          司教座の領地となったが、1803年の陪臣化(Mediatisierung)によりネッカーシュタイナハ一帯
          はヘッセン領となった。後城と中城はドルト男爵家が相続したものの、1910年に同家は後城
          の所有権を放棄し、これにより城の廃墟はヘッセン邦の管轄となった。


       <手記>
           後城は、ネッカー川とシュタイナハ川に挟まれた細長い峰の、先端から数えて3番目に位置
          しています。「後城(Hinterburg)」とは、中城や前城に対する位置関係から名付けられたもの
          と考えられ、早くとも中城が築かれた12世後半以降の呼称であると推測されます。別名の古
          シャーデック城は、今日シャーデック城と呼ばれる燕巣城との比較によるもので、シャーデック
          (Schadeck)とはシュタイナハ家の役職号であるラントシャート(Landschad)にちなんだものと
          考えられます(「シャートの峰」の意。ただし、ラントシャートがどのような役職かは不詳)。
           私邸のため立ち入りできない中城を横目に少し尾根を登ると、ほどなく後城跡にたどり着き
          ます。今では廃墟ですが、目にできる遺構からだけでもかつてはなかなか立派な城であった
          ことがうかがえます。特徴は、不等辺五角形の縄張りです。規模は違いますが、宇和島城
          五角形によく似ているように思います。きれいな輪郭式の城で、主郭の周囲に3つの帯曲輪
          (ツヴィンガー)と空堀が巡っています。
           主塔に登ることもでき、ここからはおそらく四城のなかで最も開けたネッカー川ののどかな
          風景を望むことができます。そもそも四城で見学可能なのは後城と燕巣城のみなのですが、
          燕巣城まではそれなりに山登りをしなければならないのに対し、後城は大して距離も高低差
          もなく行き着くことができるので、ネッカーシュタイナハの町では一番の観光名所となっている
          ように思います。

 
 後城(右)と燕巣城(左)。
中城(右)と後城(左)。 
 最外郭の空堀。
堀底から主郭を見上げる。 
 主郭の門跡と主塔を望む。
主塔。 
 城からの眺望。


BACK