入屋敷城(いりやしき)
 別称  : 入屋敷寺
 分類  : 平山城
 築城者: 不明
 遺構  : 土塁、堀、削平地
 交通  : 伊賀鉄道上野市駅からバスに乗り、
      「喰代」下車徒歩7分


       <沿革>
           明瞭な遺構は残るものの、詳細は不明である。


       <手記>
           舌状の丘陵突出部を利用した城で、南に百地丹波守城、西に和田城、そして北には
          奥氏城があります。入屋敷は字名のようで、とくに伝承などはないようです。城内への
          通路や案内などもありませんが、明るい植樹林なので、北側から畦道を伝えば土塁を
          よじ登って進入できます。
           入屋敷城は南側を除く三方に低い土塁を巡らし、地続きの東辺に空堀を設けた単郭
          の城です。郭内がかなり広い一枚削平地になっているのが大きな特徴で、周辺城館と
          比較しても、これほど広大な曲輪はみられません。市の遺跡地図では入屋敷寺と表記
          されていることから、もともとは寺院があったのかもしれません。付近には伊賀郷士の
          城館が密集しており、あるいは彼らが集結したり合議したりする場所として利用されて
          いたのかな、などと考えながら見学していました。

 入屋敷城跡を望む。
土塁北西隅のようす。 
 同じく南西隅のようす。
城内のようす。 
 同上。
東辺の土塁を城内から。 
 土塁南東隅のようす。
東辺の空堀。 


BACK