内城(うち)
 別称  : 小出内城
 分類  : 平山城
 築城者: 不明
 遺構  : 堀跡
 交通  : JR飯田線下島駅徒歩7分


       <沿革>
           付近に5~6城が密集する城館群の1つであるが、詳細は不明である。


       <手記>
           上述の通り、下島駅から小出城にかけては複数の城館跡が近距離に集中して
          います。内城の南にはカンバ垣外丸山城、前方には薬師堂の城、そして北東
          にはフブキ垣外城荒城があります。
           現状は圃場整備された水田で、上の地図に示した2条の堀切が認められます。
          そのうち付け根側の方は水路となっていて、先端側の方は圃場整備に伴う整地
          で加工されている印象です。宮坂武男氏の城郭鳥瞰図によると、その先にさらに
          もう1条堀切があるようですが、2条目の堀切が整地によってちょっと危険な感じ
          になっていて、下りるのは断念しました。同図によると、付け根側の堀はかつての
          春日街道で、その前方側の水田は字屋敷添というそうです。ちなみに、上の地図
          では内城内に電線鉄塔があるように描かれていますが、実際には1つ南のカンバ
          垣外に立っています。
           城館群でとくに近接している内城、丸山城、カンバ垣外、フブキ垣外、薬師堂の
          城のうち、前2城は尾根を堀切で切断した砦構えなのに対し、後3つは広々とした
          ほぼ単郭の空間となっています。どのような順序で築かれたのかは不明ですが、
          最終的には陣城群と監視所といった使い方をされていたのではないかと推測され
          ます。
           ちなみに、宮坂さんの鳥観図では読みうちしろ」と振られていますが、『伊那市
          歴史文化基本構想』での読みは「うちじょう」となっています。

           
 付け根側の堀切跡。
字屋敷添の水田。 
 前方側の堀切。


BACK