小仏城山(こぼとけ)
 別称  : なし
 分類  : 山城
 築城者: 後北条氏か
 遺構  : 削平地、堀跡、井戸跡
 交通  : 高尾山ケーブルカー高尾山駅より徒歩60分


       <沿革>
           小仏峠の南に位置する城山は、史料にはみられないが城館跡とされる。地元には堀跡や
          井戸跡の伝承が残っている。


       <手記>
           (小仏)城山は、東京都と神奈川県の境目に位置する標高670mの山です。遺構の多くが
          神奈川県側にみられるため、神奈川県の項目にいれています。首都圏のハイキングコース
          のメッカであるため、登山ルートは多数あります。直線距離がもっとも短いのは、高尾駅から
          バスで小仏バス停まで来るルートですが、ケーブルカーで高尾山に登って尾根伝いに進む
          方が、高低差も少ないですし、なによりついでに観光もできるのでおすすめです。
           城山山頂にはかなりのスペースがあり、現在は茶屋や飲食休憩スペースとなっています。
          山頂西側には、芝の刈られた2段の平場があり、城跡との関連が考えられます。とくに下段
          は淵がわずかにめくれたようになっています。この外側の平場は、地元では堀跡と呼ばれて
          いるそうで、このめくれも堀の遺構とみることもできようかと思います。『日本城郭大系』には、
          東側に堀跡の窪みがみられるとありますが、枯れ藪に覆われていて見つかりませんでした。
          近年こちら側にトイレが新設されたようで、あるいはこれによって破壊されてしまったのかも
          しれません。ただ、そもそも後北条氏による築城と考えられる小仏城山には、東側の防備は
          ほぼ不要なはずなので、本当に東側に堀跡があったのか疑問です。同様に北条氏によって
          築かれた足柄峠付属の古楢尾砦なども、東側の防備は欠いています。あるいは、西の誤記
          かもしれません。
           山頂から北西下に少し下ったところにわずかながら窪地があり、『大系』によれば地元では
          井戸跡とされているそうです。たしかに、この窪地は直感的に人工のように見え、また背後の
          斜面はかなり急で、切岸に加工されているように見えます。この窪地に北脇には、沢伝いの
          獣道が麓へ向かって延びています。おそらくこの獣道は当時からある登城路の1つで、窪地
          や切岸はこの方面に対する備えでもあったものと推測されます。
           その他にとりたてて遺構らしきもの、とくに堀切らしきものは見当たらず、ここで戦闘を行う
          気があったようにはみえません。おそらく、小仏峠以西の監視および八王子城津久井城
          連絡のための小砦であったものと推測されます。

           
 高尾山頂から小仏城山を望む。
城山山頂のようす。 
 西側の2段の平場を望む。
2段平場の外側の部分。 
際がめくれ、窪地になっているように見える。 
堀跡か。 
 山頂北西下の窪地。
 井戸跡と伝わる。
 井戸跡の窪地から山頂方面を見上げる。 
切岸跡か。 
 城山から関東方面の眺望。
 右手奥の山が高尾山。


BACK