郡城(こおり)
 別称  : なし
 分類  : 平城
 築城者: 中路氏か
 遺構  : なし
 交通  : 阪急京都線西京極駅徒歩10分


       <沿革>
           土豪中路氏の居城とされる。桂川を挟んだ対岸の桂城にも中路氏がおり、関係は不明ながら
          両者は同族とみられている。
           『言継卿記』の天文二十一年(1552)十一月二十八日の項に、西院城主小泉秀清と郡の中路
          修理が城を「自焼」し、将軍足利義輝の拠る霊山城へ向かったことが記されている。翌二十二年
          (1553)七月には、三好長慶に寝返った秀清が西院城を修築して立て籠り、義輝軍がこれを攻め
          たが、三好方の援軍が到着したため撤退した。同月十六日付の『言継卿記』には中路若狭守が
          郡城主であったことが記されており、中路氏も秀清と同じく三好氏に属して郡城を再建していた
          ものと思われる。
           『日本城郭大系』によれば、永禄十一年(1568)に織田信長が上洛した後、廃城となった。


       <手記>
           現在の郡念仏寺を中心とする一帯が郡城主とされています。山本正男「京都市内およびその
          近辺の中世城郭」(『京都大学人文科学研究所調査報告 第53号』)によれば、かつては北と
          西の堀が残り、周辺には城ノ内、ジョウヤブ、カンマイなどの城館に関連する字が残っていたと
          されています。
           今日ではすっかり宅地化されていて、遺構や案内等は何もありません。中路氏のご子孫は、
          城域内に今もお住まいとのことです。

           


郡城址に建つ郡念仏寺。


BACK