南入江館(みなみいりえ) | |
別称 : なし | |
分類 : 平城 | |
築城者: 入江氏 | |
遺構 : なし | |
交通 : 静岡鉄道静岡清水線桜橋駅徒歩3分 | |
<沿革> 入江氏の館跡とされる。入江氏は工藤氏初代藤原為憲の孫・工藤時信の子・維清が、 平安時代後期に駿河国有渡郡入江へ入植したことにはじまるとされる。吉川氏や相良氏、 岡部氏、天野氏などは同族とされるが、鎌倉時代末ごろまでの入江本家の動静は詳らか でない。 南北朝時代に足利尊氏麾下で活躍した入江春倫・春則父子は、摂津国高槻城を築いて 移ったとされ、遅くともこのときまでに駿河国の入江館は廃されたものと推測される。 <手記> 静岡県の遺跡地図によれば、上に図示したあたりが南入江館跡とされています。また、 「旧春日神社に高まりがあった」とも記載されており、春日神社は現在「しゃぶ葉」が建って いるあたりにあったようです。 周辺には北入江館と東入江館も存在したとされていますが、南入江館ともども市街地に 飲み込まれており、遺構はありません。 |
|
南入江館跡比定地現況。 |