勝龍寺陣屋(しょうりゅうじ) | |
別称 : 長岡陣屋、勝龍寺城 | |
分類 : 平城 | |
築城者: 永井直清 | |
遺構 : なし | |
交通 : JR東海道本線長岡京駅下車 | |
<沿革> 寛永十年(1633)、2万石の大名に昇格した永井直清は、(山城)長岡藩を立藩した。 直清は、戦国時代の勝龍寺城の北方に新たに陣屋を設けた。勝龍寺城を再利用しな かったことについては、度重なる戦乱や水害などで著しく荒廃していたからとも、幕府 からとくに指定があったからともいわれ、定かではない。 慶安二年(1649)、直清はに3万6千石に加増されたうえ高槻に移封となった。これに よって、陣屋はわずか16年で廃された。 長らく陣屋の位置は不明であったが、JR長岡京駅東口付近で長岡藩の史料と合致 する遺構が発見された。なお、陣屋の正式な呼称は定かでなく、一般には長岡陣屋と 呼ばれているが、ここでは勝龍寺城との関連から勝龍寺陣屋とした。勝龍寺城跡の 資料館では、「永井氏の勝龍寺城」と紹介されている。 <手記> JR長岡京駅の東口付近が陣屋の中心ということですが、駅周辺には遺構はおろか 碑や説明板もありません。東口駅前から勝龍寺城址へ延びる通称「ガラシャ通り」が、 その女性的な響きと裏腹にあまりに殺風景なのも、なんともひっかかります。 |
|
勝龍寺陣屋周辺現況(ガラシャ通り)。 左手奥の森は神足城址。 |
|
長岡京駅前の駅名改名の説明板。 |