杉山八三郎城(すぎやまはちさぶろう) | |
別称 : なし | |
分類 : 平山城 | |
築城者: 杉山八三郎か | |
遺構 : 曲輪、土塁、堀、土橋 | |
交通 : 伊賀鉄道猪田道駅からバスに乗り、 「花垣支所前」下車徒歩10分 |
|
<沿革> 『三国地誌』によれば、杉山八三郎は天正九年(1581)の第二次天正伊賀の乱に際して、 他の予野の土豪らと共に柏原城へ立て籠もったとされる。杉山氏について詳細は明らかで ない。 <手記> 予野にはいくつもの伊賀式城館が並んでいて、北西は吹井氏城と向かい合っています。 また、北東約1kmのところには、伊賀三大上忍の1つである千賀地氏(服部氏)の千賀地城 もあります。 杉山八三郎城へは、花垣地区市民センター裏手の山道を登り、中学校跡に建つ福祉施設 の脇から裏手へ回って、雑木林を抜ければ辿り着けます。私はその名称からあまり期待を していなかったのですが、訪れてみるや、見事うれしい方に裏切られました。まず目の前に 現れるのは、大きな空堀と土塁、そして喰い違い状の土橋です。堀は両サイドで竪堀状に 落ち込んでいました。 典型的な伊賀式城館ですが、最大の特徴は両側の土塁が二重になっている点でしょう。 郭内もそこそこの広さがあり、千賀地城よりも規模が大きいように見えます。これほどの遺構 がひっそりと眠っているというのは、いやはや眼福と言わざるを得ません。 |
|
杉山八三郎城跡全景。 | |
背後の空堀。 | |
堀と土塁、および土橋。 | |
空堀が竪堀状に落ち込んでいるようす。 | |
郭内のようす。 | |
西辺の内側土塁から堀越しに外側の土塁を望む。 | |
同上。 |