徳丸館(とくまる)
 別称  : 徳丸氏館、徳丸石川/徳丸三ツ和遺跡
 分類  : 平山城
 築城者: 不詳
 遺構  : なし
 交通  : 都営地下鉄高島平駅徒歩15分


       <沿革>
           『東京都遺跡地図』に城館跡を含む「徳丸石川/徳丸三ツ和遺跡」として記載があり、中世の
          堀跡が検出されている。
           戦国時代、現在の板橋区の荒川河岸上には豊島氏の一族が盤踞していたとされ、赤塚氏や
          志村氏、板橋氏、中台氏といった豊島氏庶流の名が散見される。いずれかの豊島一族の居館
          が営まれていた可能性は十分に考えられるが、現在のところ、管見のかぎり徳丸氏の存在は
          確認がとれていない。
           板橋区立郷土資料館発行の『発掘調査成果から見た板橋区の原始・古代・中世』によれば、
          1986年の道路拡幅工事に伴う発掘調査で、畝をもつ堀が検出された。畝堀は一般に後北条氏
          の特徴とされることから、同氏に従っていた武州千葉氏の城館とする見方も出ている。
           また同書によれば、付近に「徳丸高山城」があったとする伝承が残るとされている。


       <手記>
           城館跡があるとされるあたりは、南に谷戸を望む徳丸の台地上で、とりたてて要害地形とは
          いえません。開発領主の居館程度のものと推測されます。徳丸地区ではもっとも高いところに
          位置しているようです。遺跡指定範囲の中心には徳丸三ツ和公園があるのですが、庚申塚が
          立っているものの、遺跡についての説明は見られませんでした。
           赤塚氏や中台氏と並んで、徳丸氏の名もどこかの資料で目にしたような気がするのですが、
          いろいろ探してみるも裏が取れませんでした。徳丸氏の存在が確認できれば、「徳丸氏館」と
          銘打っても問題なさそうですが、ここではひとまず「徳丸館」と呼称することにしました。
           付近には、赤塚城沖山の塁志村城といった、れっきとした城郭跡が散在していますが、
          これらとの関連は、一見したところあまりなさそうに感じられます。ただ、畝堀が検出されたと
          なると、やはり後北条氏との関連を想起しないわけにはいきません。その場合は、やはり武州
          千葉氏関連の城館とみるのが自然なようにも思われます。

           
 徳丸三ツ和公園。
公園脇の庚申塚。 


BACK