御殿山館(ごてんやま)
付 大堀陣屋(おおほり)
 別称  : 北大堀御殿山館
 分類  : 平城
 築城者: 千葉氏か
 遺構  : 不詳
 交通  : 京成電鉄大佐倉駅徒歩20分


       <沿革>
           本佐倉城の支城ないし重臣屋敷とみられるが、詳細は不明である。
           御殿山館跡の北東には、徳川家康の五男信吉の大堀陣屋があったとされる。文禄二年
          (1593)、信吉は佐倉10万石を与えられ、慶長七年(1602)に水戸城へ加増・転封となり、
          陣屋も廃されたと伝わる。しかし、そもそも佐倉城が築かれる前の佐倉領主の役所がどこ
          であったのかは、諸説あり判然としない。


       <手記>
           千葉県の遺跡地図に「北大堀御殿山館」として記載があります。この呼称で検索すると、
          なぜか大堀陣屋と同一視されているのですが、こちらは遺跡地図では別途「北大堀遺跡」
          となっています。陣屋跡比定地には、かつて方形館の土塁や堀が残っていたそうですが、
          今では清光寺西側のショッピングセンターとなり、遺構は消滅しているようです。そもそも、
          家康の実子で10万石の大禄を与えられた信吉が、こんな小さな方形城館に甘んじていた
          とはどうしても思えません。
           一方の御殿山館跡は、現況は畑地でやはり城館跡らしさを感じ取るのは困難です。ただ、
          1984年に調査が行われ、土塁や空堀、腰曲輪まで見つかったようなので、こちらも城館跡
          であることは間違いないのでしょう。一応、畑地の入口付近に土塁ないし堀跡に見えなくも
          ない藪がありますが、遺構かどうかは不明です。地勢としては台地の角にあり、すぐ北には
          妙胤寺館があることから、上述の通り本佐倉城の支砦ないし家臣屋敷があったものと推測
          されます。

           
 御殿館跡現況。
土塁ないし堀跡と見えなくもない藪。 


BACK