茂庭峰館(もにわみね) | |
別称 : 峯館 | |
分類 : 山城 | |
築城者: 茂庭定直か | |
遺構 : 空堀、土塁、曲輪跡 | |
交通 : 仙台駅よりバス。「涌沢」バス停下車徒歩15分 | |
<沿革> 茂庭氏の居城けんとう城の支城として、天正年間(1573〜92)ごろに、茂庭駿河守定直によって 築かれたと推定されている。この茂庭氏は、伊達政宗の重臣として名高い茂庭綱元とは全く別の 系統で、河村城主河村氏に端を発するとされる。定直も、父政秀の代から伊達氏に属し、仙台藩 家臣として存続した。廃城時期は不明だが、けんとう城と時同じくして廃されたものと思われる。 <手記> 茂庭峰館は、茂庭西館と並んで、茂庭地域にいくつかある城館のなかでは登城路がはっきりして いる城です。峰館は、茂庭村(現生出地区)を取り囲むように立ち並ぶ茂庭の諸館のちょうど真ん中 あたりに位置しています。北西のみ地続きの峰の先端にあり、北側は小さな沢が深い谷を形成して います。 峰館へは、北西にある越河堰の堤の南端から、獣道を分け入ってたどり着くことができます。登城 路がはっきりしているとはいっても入口が見つけれられるというだけで、あとは道なき道を草木をかき 分けよじ登っていきます。 ほとんど単郭の城で、東西に堀切状の空堀があります。とくに東側の空堀は見事で、東麓から峰 続きに上るルートを豪快に断ち切っています。西側には、土塁のような細い土手が伸び、その両側 は帯曲輪となっています。さらに、この土手を降りると、今度は南に向かって土橋状の土手道が続い ています。『日本城郭大系』では、これを登城路と推測していますが、西側の縄張りについてはなお 不透明な部分が多いといえます。 全体として、非常に良好に遺構が残っているのですが、案内も何もなく、完全に眠ったままの城と なっています。城山全体は杉林で覆われているのですが、見たところそれほど古いものではなく、 ごく近年に植えられたものと推測されます。何とか行政によって整備およびきちんとした調査ができ ないものか、少々残念です。 |
|
茂庭峰館を南東から望む。 | |
主郭のようす。 | |
主郭東側の空堀。 | |
主郭東側の空堀下のようす。 | |
主郭西側の土塁状遺構。 左手に付属の帯曲輪、右手に一段低く腰曲輪があります。 |
|
土塁状遺構北側の腰曲輪。 | |
主郭西側の空堀。 | |
主郭西側から南へ延びる土橋状遺構。 | |
堰堤南端からの入口。 |