沖野城(おきの)
 別称  : なし
 分類  : 平城
 築城者: 粟野氏か
 遺構  : 土塁
 交通  : 市バス沖野バス停下車


       <沿革>
           茂ヶ崎城を居城とする粟野氏の出城と伝わる。江戸時代初期の文献『仙台領古城書上』に
          よれば、沖野城は四方百間の規模をもっていた。ただし、長喜城館の築城者として沖野氏の
          名が伝えられており、この言い伝えが正しければ、実際の城主はこの沖野氏であったと考え
          られる。
           築城・廃城時期ともに不明であるが、粟野大膳宗国は伊達氏に従い、天正十八年(1590)
          に領地替えとなったため、これに伴って沖野城も廃されたものと考えられる。周辺には現在も
          「館」や「館西」などの小字が残る。


       <手記>
           城は、自衛隊霞目飛行場の南側にあり、現在は畑や宅地となっています。西北と西南それ
          ぞれ1kmほどのところに若林城北目城があります。とりたてて要害性はみられないため、
          戦闘用というより集落統治用の館だったものと思われます。
           館の北側に土塁の跡が断続的に見られるということでしたが、今回は見つけることができま
          せんでした。館の中心部は広い畑地となっており、またその周囲を水路が巡っていることから、
          これらがもしかしたら当時の名残かもしれません。
           過去2・3度発掘が行われ、堀跡が確認されています。

           


沖野館周辺現況。


BACK