虎ヶ岡城(とらがおか)
 別称  : 円良田城
 分類  : 山城
 築城者: 不明
 遺構  : 曲輪、堀、土塁
 交通  : 秩父鉄道波久礼駅徒歩60分


       <沿革>
           明確な遺構は残るものの、史料や伝承にはみられず、詳細は不明である。


       <手記>
           虎ヶ岡城は、陣見山から荒川沿いにやや細く急峻に延びる山稜のピークの1つに
          築かれた城です。波久礼駅から尾根伝いに歩いて登ることもできるのでしょうが、
          車で訪れればその険しい傾斜を味わうことなく到達できるのでおすすめです。林道
          の途中、大槻峠の東側にある駐車スペース付きの小広場から少し道を下り方面へ
          歩くと、山側の林のなかに重機用ぐらいの土道が見えます。これを登ると、しばらく
          して山腹沿いの踏み分け道となります。1ヵ所だけ分岐点があり、これを左に入って
          しまうと、城のひとつ手前の峰先に行ってしまいます。ほとんど獣道で見えにくいの
          ですが、これを一旦下りになる右側の道に入って進むと、あとは一本道で城背後の
          堀切に到達します。
           城は、2段の主郭と後背にあたる西側に2条の堀切、そして東側尾根筋に腰曲輪
          と堀切が続いています。コンパクトながら、堅固な城といえるでしょう。主郭からの
          眺めは絶景とはいえませんが、樹木の隙間から周辺の山々の位置関係をうかがう
          ことはできます。
           学研『戦国の城(上)』では、虎ヶ岡城は鉢形城から天神山城を結ぶ烽火ルートの
          一翼を担っているかのように書かれています。ただし、鉢形城から西方へは、当城
          を経由せずとも鉢形城→花園城要害山城と連絡可能なため、烽火リレーという
          観点からの説明は難しいように感じられます。
           むしろ単純に、荒川流域の防備や花園城と上州を結ぶルートの確保といった純粋
          に要害としての用途を考えた方が素直なように思います。となると、築城主は花園
          城を築いた藤田氏とするのが妥当でしょうが、確証がまったくないため予断は禁物
          です。

           
 円良田集落側から虎ヶ岡城を望む。
金尾山(要害山城)から虎ヶ岡城を望む。 
 
 主郭背後の堀切その1。
その2。 
 主郭のようす。
主郭下段(副郭)のようす。 
 東側尾根の腰曲輪。
東側尾根の堀切その1。 
 その2。
2つの堀切の間の曲輪。 


BACK