![]() |
平城(ひら) |
| 別称 : 横手城 | |
| 分類 : 平城 | |
| 築城者: 加賀美遠光か | |
| 遺構 : なし | |
| 交通 : JR奥羽本線・北上線横手駅徒歩7分 | |
<沿革> 甲斐源氏の加賀美遠光によって、建久年間(1190〜99)に築かれたと伝えられるが、 が、信憑性は低い。 天文十五年(1546)、沼館城主小野寺稙道は、当時の平城主であった大和田(横手) 佐渡守光盛や金沢八幡別当の金乗坊らに反逆され、湯沢城で自害した(平城の乱)。 稙道の遺児・輝道(景道)は庄内の大宝寺氏に匿われ、3年後に八柏城主八柏道為ら 旧臣の支援を受けて、光盛や金乗坊らを攻め滅ぼした。輝道は横手城を築いて居城を 移したとされるが、その後の平城については不明である。 <手記> 平城は、横手川の屈曲部外側の沖積地を利用した館城であったと思われます。西は 奥羽本線、東は妙晴寺背後、南は富士見大通りに囲まれた範囲が城域だそうです。 上に示した墓地脇に城址標柱と説明板がありますが、遺構はなさそうです。横手城が 築かれて以降は、おそらく城下や根古屋の一部に組み込まれたのでしょう。 ちなみに、私が訪れたときちょうど昼過ぎだったので、近くにあった「もりや食堂」さん にて名物の横手焼きそばをいただきました。とても安く、また食べやすく、昼はもちろん 小腹が空いたときにちょうどよいB級グルメと思いました。 |
|
| 平城跡標柱と説明板。 | |
| 平城跡付近から横手城跡を望む。 | |
| おまけ:平城跡近くのもりや食堂さんにて、 B級グルメの横手焼きそば。 |
|