牛追砦(うしおい)
 別称  : なし
 分類  : 山城
 築城者: 不明
 遺構  : 曲輪、堀、土塁
 交通  : 境の峰城跡から徒歩20分


       <沿革>
           牛追砦について詳細は不明である。


       <手記>
           山崎城跡から続く稜線上に並ぶ小城砦群の1つで、西に境の峰城、東に今村峠があり、さらに
          東方へ登っていくと甲山城に至ります。西側中腹を林道が走っていて、私は牛追砦から甲山城を
          訪れたあと、いったん戻って林道を下り、白米城・黒洞城へと向かいました。上まで来られれば、
          駐車スペースもあるのですが、道中には倒木などもみられ車で辿り着けるかどうかは不明です。
          やはり、西麓から稜線沿いの城砦を訪ねつつ歩いてくるのが無難と思われます。
           林道からは登山道などないので、適当に取りついて尾根筋に出ます。牛追砦は大きく東西2つ
          の城域から成っているようで、西側の城域西方の尾根には、S字の土塁と2〜3条の畝状竪堀が
          見られます。S字土塁については用途がよく分からず、畝状竪堀も規模が小さいのでどれほどの
          効果があったかは分かりません。ただし、この時点ですでに西の境の峰城や中山砦より工事量
          が多いことは明白です。
           さらに登ると浅い堀切があり、(西の)主郭に至ります。主郭北側のやや急峻な尾根筋には、
          最低でも3つ以上の小さな腰曲輪が連続しています。この、急な尾根に数多くの小さな腰曲輪を
          連ねるという構造は、白米城高堂城にもみられます。広瀬氏ないし三木氏の造作と推測され
          ますが、広瀬氏所領内でしか見られないことから、やはり広瀬氏の築城術の特徴と考えるべき
          でしょう。主郭の東側にも、浅い堀切が認められます。
           私の手持ちの情報では、牛追砦はこのピーク周辺とされていたので、次なる甲山城へ向けて
          歩を進めたのですが、東の峰で道を誤り、北東の尾根を下りなければならないところを南東尾根
          を下ってしまいました。すると、途中にやおら堀跡らしき地形が現れ、その近くには竪堀状地形も
          見られるではないですか!山道としては流石におかしくなってきたので、地図で間違えたことを
          確認していったんピークに戻り、ひょっとしてと思い周囲を歩いてみると、帯曲輪と思しき地形が
          巡っていました。後で知ったことには、新発見というわけではないようですが、まさに怪我の功名
          で期せずして遺構に触れることができました。
           この東側の遺構群から北東に下りると今村峠があり、船津(神岡町)から大坂峠を越えて高山
          盆地へ向かう旧街道が走っていたそうです。この重要な街道を押さえるための砦であったのは
          間違いないでしょう。防備がやや厳重なのも、同じ稜線上を越える峠のなかで今村峠がとりわけ
          重要だったからと推察されます。
           ちなみに、上の国土地理院地図の今村峠は東にひとつずれています。実際には、東砦のすぐ
          北東麓が峠です。

           
 牛追砦(西)の西側尾根のS字土塁。
同土塁を上から。 
 同尾根の畝状竪堀。
同竪堀を上から。 
 主郭手前の堀切。
牛追砦(西)の主郭。 
 主郭北側尾根筋の連続腰曲輪。
主郭東側の堀切。 
 牛追砦(東)の主郭。
主郭南辺の帯曲輪を見下ろす。 
  主郭北辺の帯曲輪土塁。
牛追砦(東)南東尾根の堀切。 
 同尾根の竪堀状地形。
今村峠。 
 今村峠の説明板とお地蔵様。


BACK