田中城(たなか) | |
別称 : 徳(之)一色城、亀甲城、亀城、亀井城 | |
分類 : 平城 | |
築城者: 一色信茂か | |
遺構 : 堀、土塁 | |
交通 : JR東海道本線西焼津駅徒歩20分 | |
<沿革> 15世紀ごろに、今川氏の命を受けて益津郡司一色左衛門尉信茂が徳(之)一色城を 築いたのが始まりと伝わる。徳一色城については、もともとあった信茂の館を拡張した ものともいわれる。 今川義元の代には、由井美作守が城主だったとされる。美作守は、一般に永禄三年 (1560)の桶狭間の戦いで討ち死にした由井正信と同一人物とされる。正信の死後は、 長谷川次郎右衛門正長が城主となったとされる。正長は小川城主長谷川元長の子で、 「鬼平」で知られる火付盗賊改・長谷川平蔵宣以の先祖にあたる。 永禄十二年(1569)、徳一色城は駿河へ侵攻した武田信玄に攻められ、翌十三年 (1570)に落城した。正長は徳川家康を頼って落ち延び、城は馬場信春によって大きく 改修され、山県昌景が在番となった。田中城に改名されたのもこのときとされる。その 後、板垣信安や昌景の子昌満を経て、天正七年(1579)に蘆田(依田)信蕃が城主と なった。 天正十年(1582)の織田信長による武田攻めに際し、田中城は徳川軍に攻められた。 信蕃は、以前城主であった二俣城の戦いで、力攻めでの落城を許さない奮闘を見せ たが、今回も杳として落ちず、主君武田勝頼の自害まで持ち堪えた。主家滅亡の報を 受けて初めて退去し、徳川家臣高力清長が田中城主となった。 天正十八年(1590)に徳川家が関東へ移封となると、田中城は駿府城14万石を与え られた中村一氏の持ち城となった。中村家重臣横田内膳村詮が城番を務めたともいわ れる。 慶長五年(1600)の関ヶ原の戦いにより、中村家は伯耆一国17万5千石へ加増・転封 となり、翌六年(1601)に酒井忠利が1万石で田中藩を立藩した。忠利によって、外郭の 四の丸が整備されたとされる。忠利は同十四年(1609)に川越藩へ加増・転封となり、 田中城は駿府にいる徳川家康・頼宣父子の管轄下となった。元和二年(1616)には、 家康がこの城で茶屋四郎次郎の接待を受け、有名な「鯛の天ぷら」を食している。 寛永十年(1633)、桜井松平忠重が上総佐貫藩から2万5千石で田中城へ加増・転封 となり、再び田中藩を興した。以後、水野忠善、藤井松平忠晴、北条氏重、西尾家2代、 酒井忠能、土屋政直、太田家2代、内藤弌信、土岐家2代と譜代大名が目まぐるしく 入れ替わった。享保十五年(1730)、本多正矩が沼田藩から4万石で田中藩に移ると、 ようやく藩主家が定着し、本多家が7代を数えて明治維新を迎えた。最後の藩主本多 正訥は、慶応四年(1868)に明治新政府によって安房長尾藩への転封を命じられた。 <手記> 円形の縄張りを持つことで知られる田中城ですが、そのようすは今の地図からでも 容易に見て取れます。とはいえ徳一色城時代は普通の城館だったようで、本丸から 二の丸あたりまでは方形輪郭式を基調としています。三の丸は、四方に三日月堀を もつ円形で、ここが武田氏による拡張部分なのでしょう。それを受けているとはいえ、 徳川家臣の酒井忠利がさらに円形の外郭を設けたという点が、田中城の特徴を決定 付けたといえます。 本丸および二の丸の大部分は西益津小学校となっており、敷地内に結構大きめの 模型が置かれています。県道沿いの学校東脇には二の丸の三日月堀跡が民家の 敷地のラインに沿って辛うじて残り、貴重な景観となっています。 そのほか、かつての屋敷の配置そのままのように、曲輪の線にそって家々が建ち 並んでいて、その隙間を縫うようにところどころ遺構が点在しています。とりわけ目に つくのは、学校の西側に残る二の丸の二の堀と、三の丸の三の堀、そして三の丸の 北半分に断続的に連なる土塁でしょう。また、県道がカーブする大手一の門跡にも、 土塁と堀跡が見受けられます。 主城域から六間川を挟んだ東側には下屋敷があったとされ、ここが現在ガイダンス スペースともいえる史跡公園となっています。その脇に大きな駐車場も整備されて いるので、車の人はナビをここに指定するとよいでしょう。 この「田中城下屋敷」には、本丸櫓や重臣屋敷の茶室などいくつかの関連建物が 移築されています。また、土塁や水溝、池泉といった下屋敷の遺構も残され、こちら はこちらで楽しめます。 さらに余裕があれば、主城域の西方にある姥ヶ池にも足を延ばすとよいでしょう。 田中城および城下の上水道の水源で、今も滾々と水が湧き出しています。当時は 木や竹で作った水管で、城内まで引水していたそうです。 |
|
二の丸三日月堀跡。 | |
西益津小学校前の本丸跡標柱。 | |
西益津小学校敷地内の模型。 休日だったのでフェンス越しに眺めました。 |
|
二の堀。 | |
三の堀。 | |
大手一の門跡。 | |
一の門跡脇の堀跡。 | |
松原木戸跡。 | |
西益津中学校となっている三の丸御殿跡。 | |
三の丸北西端付近の土塁。 | |
三の丸北辺の土塁と堀跡。 | |
同上。 | |
三の丸東端付近の土塁と堀跡。 | |
田中城下屋敷の移築本丸櫓。 | |
同じく大溝跡。 | |
同じく土塁跡。 | |
姥ヶ池。 |