愛媛県の城


松山市
  愛媛県のみならず四国で最大の都市。現存天守と温泉と俳句とポンジュースと鍋焼きうどんの町です。

  松山城

  湊山城

  湯築城


伊方町
  日本一細長いといわれる佐田岬半島全域を含む町。近年では伊方原発があることで有名です。

  中尾城

  長崎城

  丸岡城


今治市
  しまなみ海道の南の玄関口。名物はタオルにせんざんきにバリィさんに日本食研の宮殿工場に、獣医学部(笑)

  今治城

  来島城

  国分山城


内子町
  明治期に木蝋で栄えた町並み保存で知られています。戦国期には曾根氏と城戸氏が争っていました。

  龍王城


宇和島市
  南予地方の中心都市。愛媛県名物とされる出汁茶漬け風の鯛めしは、正確には宇和島の郷土料理です。

  宇和島城


大洲市
  中世は伊予宇都宮氏の勢力圏。木造で復元された4層4階天守の大洲城があります。

  祖母井城

  大洲城

  新谷陣屋


西条市
  西日本最高峰の石鎚山と瀬戸内海・燧灘の間に広がる東予地方の都市。

  明日城

  江渕城

  西条陣屋

  高峠城

  土居構

  狭間城

  八堂城


四国中央市
  旧伊予三島市、川之江市、新宮村、土居町、新宮村。カジノ王子こと大王製紙をはじめ、日本屈指の製紙業の町です。
  それにしてもコンプレックスの塊としか思えない新市名がイタすぎます(笑)

  川之江城

  川之江陣屋

  轟城

  畠山城


西予市
  旧明浜町・宇和町・城川町・野村町・三瓶町。主に西園寺氏の勢力圏です。

  朝立城

  黒瀬城

  松葉城


新居浜市
  東予に勢力をもった金子氏の本拠地です。近年では別子銅山が観光スポットとしてクローズアップされています。

  金子城

  生子山城

  野津子城

  麓城


松前町
  「まさき」と読みます。松山市郊外の町で、東レの愛媛工場があります。

  松前城


松野町
  JR予土線が通る高知との境の町。続日本100名城とやらの河後森城があります。

  河後森城


八幡浜市
  四国と九州を結ぶフェリーの発着する港湾都市。漁港としても発展していて、じゃこ天の故郷でもあります。

  萩森城

  元城


戻る